大玉村地域おこし協力隊の小川・遠藤による村民の方々との連続トークセッションを行っていきます。
その内容をまとめた記事を令和5年度広報おおたまにて5回連載させていただきます。
タイトルにつきましては、「おおたまいどばた会議with地域おこし協力隊」とします。
ゲストに迎えるのは小川・遠藤が選ばせていただいた方々にお願いします。 また、5回の連続トークセッションがすべて終わりましたら、一冊の冊子にまとめ、大玉村の今後より輝いていくための手引き書となれば幸いです。
小川の対談テーマ「大玉村が映し出す姿」
移住を経験している方を中心に進め、長年大玉村の変化も見てこられた野内さんと総括し、大玉村を多岐の視点から映し出すことを目的とします。
第一回目:渡辺崇徳さん
渡辺さんは2019年度から2021年度まで大玉村地域おこし協力隊として活動されていました。「地域でたのしく過ごすためのゼミ」や「クラブタイム」など多彩な才能を発揮されています。地域で暮らすを様々な視点から分析されてきたその知恵を引き出します。
第二回以降 comming soon
・・・・・
遠藤の対談テーマ「新人地域おこし協力隊、村の先輩に聞いてみた!」
新発見と思ったトピックや村に元気を与えてることについてお話しし、
ここがすごい、実はこんなことにこだわってるを深掘りしていきます。
第一回目:後藤みづほさん
20年以上「森の民話茶屋」の店主として活動され、福島県に限らず多くの民話を語り続けてきました。森の民話茶屋への想い、民話を通じた育み、訪れた人との心の通い合いなど、後藤さんの「心」に触れていきます。
第二回以降 comming soon
・・・・・
・広報掲載予定
令和5年6月号、8月号、10月号、12月号、令和6年2月号の計5回
半ページずつほど掲載予定です。
広報には紙面の関係上すべてを載せることは困難となります。
さらに詳しいいどばた会議の内容はこの大玉村地域おこし協力隊のHPにて掲載させていただきます。
時期がきましたら随時投稿していきますので、楽しみにしていてください!
コメントを残す