広報おおたま2月号 地域おこし協力隊まち歩き企画

「#おおたまさんぽ 地域おこし協力隊with 村民ガイド」

大玉村「日本で最も美しい村」づくり 推進協議会会長を務める斎藤さん(写真左)に大山小周辺のおすすめスポット3カ所をガイドしていただきました。

担当:大玉村地域おこし協力隊 紫雲(所属:産業課農政係)


【1】冬の安達太良山の風景

大山の安達太良山と田園風景を見渡せるここは、4号線脇にある向原の丘陵地。斎藤さんが小さい頃から来ていたこの場所はまるで秘密基地のようで特別感があります!
由来は分からないそうですが、昔はこの辺りを「須釜」と呼んでいたそうです。今と昔で地名が違う場所もあり、それを探求するのも面白いかもしれませんね!  

※私有地のため無断で立ち入ることはできません。


【2】神原田神社

村の無形民俗文化財に指定されていて、「五穀豊穣を願って奉納される十二神楽」で有名な神原田神社。この辺りで最も古い由緒ある神社と考えられているそう。
永年伝承されてきた文化が消えないよう、現在は「神原田神社保存会」が大山小学校の生徒に継承活動を行っていると教えていただきました!


【3】点在する神社

神原田神社の他にも、大玉村には古くから大切にされている神社が地域ごとに存在することを教えていただきました。斎藤さんは、日枝神社と象目田稲荷もおすすめだそうです。
おおたま学の本に載っている神社・仏閣は12カ所。大玉村内での歴史ツアーもできそうですね。
地域の史跡に触れ、大昔から大玉の知で人々が生きたことに想いを馳せるいい機会になりました。


【おおたまさんぽをしてみて・・・】

今回は斎藤さんと、雪が降るなか村の歴史や史跡を巡る散歩をしてきました!文化、景観、産業など大玉村には素晴らしいものがたくさんあることを知りました。

その分維持や継承をしていくことはとても大変なこと、今度は自分たちが大玉村を素晴らしいものにしていく番だと斎藤さんから教えていただきました!

僕は12月に夫婦で大玉村に移住してきたばかりなので、これから大玉村の方々と何か一緒に楽しいことをやっていけたら嬉しいです!よろしくお願いします! By 紫雲


今回のエリアのおおたまさんぽマップ⇩

今回で広報企画としては終了ですが、引き続き
大玉村でのまち歩きをお楽しみください♪